2023年9月30日松村先生へ贈る追悼コンサート

記念冊子へのお言葉

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

サイトに書き込まれた新しいコメントをお読みになる場合、スマホの機種によっては再読込(リロード)が必要になることがあります。
再読込の方法は機種によって異なりますが、「画面中の↻マークを押す」または 「画面を下に引っ張る」をお試しください。
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
c
coropinoさん (8soq06ki)2023/7/15 03:27 (No.847314)削除
この度は先生との思い出をこのページに掲載させていただくことになりました。
みなさまの思いをまとめて何かを作るかまたは
いつでもこのページをみていただいて 思い出を共有できたらと思っています。
文字数の制限もありません。(画像は全体で500MBのためできるだけ1投稿1枚でお願いします)
ご自由に松村先生への想いをご記入ください。
この掲示板は 画像も添付できますので是非思い出の画像もアップロードしていただけます。
内容を誤った場合。投稿を削除することができます。
ご自身で削除用パスワードを設定するか、管理者にご連絡ください。
2019レディースコーラスフェスティバル
衣装を忘れたメンバーがいます(笑)
返信
寝屋川6中10期生嶋村恵子(旧姓松尾)さん (90qh3xxj)2024/2/2 21:52 (No.1061805)削除
中学時代の私は、コーラス部の練習の為に、
毎日学校に通っていたような生徒でした。
コーラス部では、先輩方は優しく、
良いお友達にも恵まれました。
そして、音楽に情熱を注ぐ松村先生のご指導の下で、NHKコンクールというひとつの目標に向かって、皆で発声練習、パート練習、3部合わせ練習をするのが、
何より楽しく本当に充実した時間でした。

良き指導者の下で、仲間と共にひとつの芸術作品を作り上げていく。
その素晴らしさを私に教えて下さったのが、
松村先生でした。

中学を卒業し、コーラスは3年間で終わりましたが、それを求める気持ちは、
その後、学生、就職、結婚、子育てを経て、再び私の中に、ひょっこり顔を現しました。

今はクラシックバレエという芸術を通じ、
発表会で幕もの作品や小品集などを
先生のご指導の下
皆で作り上げていく生活を
20年以上続けています。

私に人生を彩る方法を教えて下さった
松村先生に心より感謝致します。
本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。
返信
c
coro pino 小川久美子さん (90lo0sxx)2024/1/30 13:06 (No.1057815)削除
松村先生との出会いは、友人の紹介でcoro pinoに入団した時でした。
子育てなどでブランクがあった私を快く受け入れ、いつも笑顔で優しくご指導いただきました。
たくさんの歌や仲間との出会いがありましたが、なんといっても一番の思い出は、学生時代から憧れだった「風に寄せて-その1」(立原道造作詞・尾形敏幸作曲)と「三つの抒情」(三善晃作曲)を5周年コンサートで歌えたことです。先生も大好きな曲だとおっしゃっていて嬉しく思ったのを覚えています。
急なお別れとなりとても残念でなりませんが、コーラスを通じて幸せな時間をご一緒できましたこと、心から感謝しています。本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
返信
寝屋川第6中学10期生コーラス部OG塩谷(旧姓茅野)さん (90a4gaba)2024/1/22 11:13 (No.1048828)削除
私は中2からの、転校生で、歌うことが好きでコーラス部に、入部したのが、最初のきっかけでした。前回の同窓会は、参加できずにおり、また、もう少し落ち着いたらまた、行けるかなと思いながらも…先日お盆に帰省すると、西浦さんが、届けて、下さった、先生の訃報の知らせ、その時は、呆然としました。中畔さんが、主宰してくれた、お別れ会に出席させてもらい、また、同時に先生の最後の赴任先が、天王寺中学だと知ったときは、前回の同窓会に、参加させてもらってたら、私今、天王寺近郊に住んでるんですよ。って話になってたのにな…前置きが、長くなりました。コーラス部で、過ごせた2年間は、楽しかった思い出しかありません。本当にありがとうございました。
返信
河田八州子さん (8w7hou93)2023/10/11 20:22 (No.934222)削除
コーラス部時代、先生のご指導のもと賞を頂けたり、レコーディングしたりと特別な経験をさせていただきました。
皆んなで腹筋したりランニングしたり、運動部の様なトレーニングもしたり、歌う事の基礎づくりもしっかりとご指導してくださり、中学生に対しても本気で取り組んで下さったと思います。
中学生時代の素晴らしい経験と思い出を作ってくださった先生にはとても感謝しております。
返信
寝屋川6中11期名畑(山口)章子さん (8w7ffi6i)2023/10/11 19:18 (No.934142)削除
コーラス部のお陰で、6中での3年間は楽しい思い出しかありません。
3年でのコンクール、レコーディング、特別な体験をたくさんさせてもらえて、感謝しかありません。
やればできるという成功体験が、その後の人生の支えになったと言っても過言ではありません。
本当にありがとうございました!
返信
西
西浦友子 寝屋川第6中学校 10期生 コーラス部OGさん (8vhfhnv8)2023/10/4 18:25 (No.925879)削除
1978年中学1年生の10月に寝屋川第6中学校へ転校してきた私は「ここのコーラス部は今年コンクールで賞をもらったんだよ」と友達から聞いて入部を決めました。高校卒業後は音楽とも離れ、子育ての中、2013年寝屋川第5小学校PTA コーラスで寝屋川6中コーラス部OGの皆さんとお会いし、33年ぶりの合唱で中学時代の松村先生に教わった音楽を回顧し懐かしい気分になりました。
 現在19歳の息子は、10年前、寝屋川第5小学校の時に「音楽で男の先生来たよ~」と報告をしてくれた時になんとなく感でピンときて、「その先生ってもしかしたら松村先生って名前じゃない?」と聞くとそうだと。親子2代で松村先生にお世話になれるなんて!ととても嬉しかったです。松村先生が私の中学時代のコーラス部の顧問だったこと、熱心な指導をうけたことを話すと息子は『先生がママの事、知ってはったよ』と嬉しそうに報告してくれました。
後日、寝屋川第5小学校に行くと懐かしい松村先生の歌声が音楽室から聞こえてきて躊躇無く音楽室に足を踏み入れました。2回程、そんなことがあったと思います。そこで35年ぶりに飛び入り参加で松村先生の発声練習を受けて中学時代の緊張感がよみがえりました。
松村先生は「発声するから僕のお腹を押してみて!」とおっしゃり、お腹に触れてみると、筋肉で?堅く私の平手を跳ね返されたことが思い出されます。息子の事を話すと先生は「あの子な~急に僕の服の袖をピンピンって引っ張って話しかけてきた仕草が小嶋さんやったわ、いろんなところが母親そっくりやな」と笑いながら言われた事を昨日のことのように覚えています。
中学校の時の思い出と言えば、20代後半の松村先生を先輩たちと「ミツバチ マッツ」と呼んだり、友達と先生をからかったり、授業中に生徒達の机の列の間を歩いている先生にひょっこりと足を出して先生をひっかけようとして怒られたというとんでもない生徒でしたが、それも先生への愛情の裏返しということで天国から許していただけるでしょうか。
私が定年退職したら、歌は下手なのですが、先生指導のcoro pinoに入れていただこうとこっそり考えていましたが、それも叶わない夢となりました。
今回の音楽葬の発起人の後藤(中畔)さんの隣にたまたま住んでいますが、先生が亡くなられた翌朝、数年に一度しか見かけない彼女と、偶然にも家を出る時間が一緒になり、先生の逝去を知らされて告別式に伺うことができましたが、それも天国からの先生の力だと思われて仕方ありません。他にも、亡くなられたことをご存じでなかった40年前の寝屋川6中の同僚の先生で、先生が70歳になったら再会という約束をされていたとお聴きした時は、今回、音楽葬という形にはなってしまいましたが、その同僚の先生を探して、70歳の音楽葬についてお知らせをできたことについて、松村先生に目に見えない力で背中を押されたのではないかと思っております。
今回の音楽葬では同期達や退職後結成された寝屋川6中OGたちのcoro pino、私の知らない時代の先生と関わってこられた広い世代の人たちと音楽葬でまた繋がれたのも松村先生の人柄だと思います。今回改めて先生のフェイスブックなどを読み返し、先生の歴史を確認して、本当にコーラスに命をかけて尽力されていたのだと感じました。松村修先生、本当にありがとうございました。天国から今回の音楽葬にご満足いただだけたら、いち裏方として嬉しいです。
 ご冥福をお祈り申し上げます。

西浦友子(旧姓 小嶋朋子)
返信
江木容子(旧姓岡山) 寝屋川六中11期 さん (8vw81kt2)2023/10/3 23:06 (No.925081)削除
~松村先生の追悼コンサートに参加して~

Coro pinoの皆さんのご尽力でとても素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。
ピアノ演奏をされたご家族に先生の面影を感じ、中学生の合唱の指揮をされてる若い先生方が松村先生のように情熱的で、指導された先生の姿を想像していました。

先生が種をまき、たくさんの花が咲いていていて、永遠にそれが続いていくような…そんな先生の偉大さを改めて感じました。

皆さんの歌声に、クラブに明け暮れていたあの頃のことを思い出し、NHKコンクールの課題曲メドレー「時は流れても」「君は鳥・君は花」「美しい鐘が…」では口ずさみながら涙が溢れていました。「ひとつの朝」の大合唱は鳥肌が立つほど圧巻でした。

また、みんなで合唱できる機会があれば…そんな思いを抱いたコンサートでした。

中学1年の時にコーラス部の先輩の歌声を聞いて心震え「一緒に歌いたい!」と思った気持ちは間違いではなかったと改めて思います。『Music is my life』数十年経って今また音楽に触れる日々に戻っている自分がいます。

松村先生、ありがとうございました。天国でも情熱的にお過ごしでしょうか?たまにはゆっくりお過ごしくださいね~
返信
c
coro pino 沖田梨恵さん (8vtic5ee)2023/10/2 01:31 (No.922757)削除
私は松村先生とはコーロピノに入団して初めて出会いました。
入団前に、コーロピノ結成の経緯を聞いていましたが、入団してみて、先生の合唱愛溢れる優しく熱いご指導や、温かいお人柄に触れ、なぜこれほどまで先生が教え子達に慕われているのか合点がいきました。
コーロピノでは、合唱だけでなく、みんなで遠足に行ったり、ご飯を食べに行ったり、楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
ピノに入って、合唱を通じて色んな出会いがあり、人生が豊かになったように思います。
こんなに素敵な経験が出来たのは松村先生のおかげです。
また、五小の合唱部と音楽の授業では、娘がお世話になりました。
先生、本当にありがとうございました。
返信
髙畑京子(旧姓 前田)寝屋川六中コーラス部11期生さん (8vtet5ns)2023/10/1 23:52 (No.922704)削除
松村先生、常に熱心なご指導をありがとうございました。当時は熱過ぎると感じたことも😅全て身になっている今、感謝しかありません。
特に、発声の基礎をいろんな形で付けていただいたことは思い出深く、今でも中学時代コーラス部に入っていたことを人に話す時は、音楽室での筋トレ話が鉄板です。
そして人には話さないけど、私の中での感動曲は「葡萄の歌」です。何のきっかけだったか、久し振りに歌おうとなった時、出だしの
♪ガラスの器に盛られて~
が、以前とは全く違っていて、鳥肌が立ちました。先生の発声練習に鍛えられたお陰で、見事に変わった私達でした。

30年以上のちに、coro pinoで再会した時は、あの懐かしい指導、そして私達に感謝の言葉をかけて下さる姿に、涙が出そうに。。
また、歌うことの楽しさが再燃する中、仲間のように過ごさせていただき、クリスマス会のプレゼント交換では、先生のが当たって感激したり😍(フワフワの耳当て)

そうやって距離が縮まったものの、しばらく休団させていただき、その間、六中コーラス部の同窓会やcoro pinoの5周年コンサートでお会いし、また近いうちに、と思っていました。。

長いようで短かった充実の数年間、本当にありがとうございました。
これからも見守っていて下さいね。
coro pinoは永遠に不滅です。
返信

Copyright © 松村先生へ贈ることば, All Rights Reserved.