2023年9月30日松村先生へ贈る追悼コンサート

記念冊子へのお言葉

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

サイトに書き込まれた新しいコメントをお読みになる場合、スマホの機種によっては再読込(リロード)が必要になることがあります。
再読込の方法は機種によって異なりますが、「画面中の↻マークを押す」または 「画面を下に引っ張る」をお試しください。
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
岩田裕美 coropino おとちゃん 6中14期さん (8soq06ki)2023/9/18 08:18 (No.908603)削除
小学2年から 寝屋川少年少女合唱団に所属していた私。
小学校3年生(昭和53年)の時に寝屋川市の文化祭で歌った後、憧れのお姉さん達が急いで着替えて6中のコーラス部として出演する姿をみて、自分も中学生になったらコーラス部に入るんだと漠然と自分の未来を感じていました。
迷うことなく何も考えず中学の3年間はクラブをしに学校へ行ってたように思えるとても充実した日々でした。
歌い過ぎて 高校進学をあまり考えずに コーラス部のない学校に進学してしまい、すっかり合唱から遠ざかってしまいました。それでも、OG活動で声がかかると張り切って参加。
10代 30代 40代。。 下手の横好きとは私のこと(笑)
先生のご縁で繋がる合唱団に参加し続けました。
そして辿り着いたのが 2014年に先生が 定年退職されて集まることになった coropinoです。私は、本業で写真屋をしているのですが、当時何気に定休日を木曜日に設けたところ、偶然にも木曜日に練習をする合唱団を作ると聞いて迷わず参加しました。
先生の変わらない声。。中学時代の自分を取り戻していくような感覚を幾度となく感じました。
中学時代には難しくて意味も分からず歌っていた歌(特に三善 晃さんの「三つの抒情」)も 大人になって親になり、自身の子供が中学を卒業した頃に 再び歌って やっと深く歌詞に込められた意味を知り、中学時代とは全く違う歌う楽しみに辿りついたような。大人の楽しみ?もできるようになったような充実した時間でした。 
 合唱以外にも先生は、定年の記念にと私のお店でしっかりとした望遠機能の付いたコンパクトデジカメをお買い上げくださりました。そのカメラを持って自然の風景を求めて出かけられては滋賀県の高島市や和歌山に行ったお話もたくさんしてくださいました。とっても素敵な写真を色んな人に見ていただけるようにFacebookのお世話係もさせていただきました。油絵を描いていたとおっしゃっていた先生。きれいな情景をいつも思い浮かべられてるのだなぁと思いながらいつも先生のお話聞いていました。
先生のご病気とコロナ禍・・・そして交通事故からの突然のお別れ。
お亡くなりになられる数日前にお見舞いに行かせていただいた時は、いつもの先生でいつものおしゃべりをしたのでやはり今も信じられません。
この想いを先生へ届けるために このコンサートに取り組ませていただき、先生と自分の音楽を通した半生を振り返りました。先生とのお別れを通して、同じ思いの仲間やたくさんの方々との新たな出会いをいただき これからの自分の人生を生きていく強い覚悟をいただきました。本当に「旅立ちはいくつもの出会い」ですね。先生!ありがとうございました。 おとより♪
返信
寝屋川市立第五小学校Nコン合唱団OBOGさん (8v9767nv)2023/9/17 20:23 (No.908273)削除
寝屋川市立第五小学校では、Nコン合唱部の指導者として長年お世話になっておりました。
ご自宅から2時間程もかかる遠路だったそうですが、私たちのために遥々来てくださりました。
合唱を通して、合唱の良さだけでなく、礼儀や物の見方、考え方もご教授していただきました。
松村先生はいつも明るく朗らかで、時に優しく、時に厳しく、時にお茶目で、温かい思いをもって私たちと関わってくださりました。松村先生から教わったことは、今の私たちの合唱、学業、その他あらゆることに生かされています。
共に過ごした時間は、一生の宝です。どうか天国でも優しい笑顔で、音楽を楽しんでくれていることを願っております。
返信
後藤由美子さん (8suv5rr5)2023/9/17 09:30 (No.907846)削除
私が小学2年生の時、担任の先生の産休で代わりにいらっしゃった先生が松村先生のお母様でした。クラスメートとご父兄は皆先生に大変感謝し、お別れの時にはクラスでお餞別を集めたことを覚えています。秋の音楽祭だったか、クラスでコーラスを発表する場があり、私がピアノを担当しました。松村先生のお母様はその時音大生だった修先生にピアノの楽譜をお見せし、修先生は手が小さい小学生には難しいのでと簡単に弾けるように編曲してくださりました。ですが、私は身長は伸びるのが早く(小学4年生までは学年で1番のっぽだったと思います)、指を広げて弾く所も大丈夫だったので、原曲通りに弾きました。それを修先生は覚えていてくださったのか、私が中学に入学してブラスバンド部に入部するつもりだったところを、先生は1週間毎日私に話しかけられました。「コーラス部に入らないと後悔するよ」と。先生の魔法の言葉で1週間後にはコーラス部に入部し、1年生でしたがNコンの自由曲の伴奏を担当させて頂き、Nコン参加2年目の寝屋川市立第六中学校コーラス部が入賞という感動を90名以上の部員と共に体験しました。
 私が大学を卒業した後は、度々お声かけしてくださりました。いろんな中学校の指導に行かれる時にご一緒したり、先生がNHKにお手紙を送られたことがきっかけで始まったNコン課題曲講座に長くピアノを担当させて頂き(初回は担当していないです)、寝屋川音楽祭では松村先生指揮の市民合唱団の伴奏をさせて頂きました。
 豊中市立第七中学校へ友人のヴァイオリニスト、ソプラノ歌手と一緒に体育館で演奏しました。先生は生徒指導に明け暮れるお話をされましたが、中学生の皆さんは集中して聴いてくださったことを記憶しています。又、ある年末の日曜日、先生から電話がかかってきて「今日、空いている?」とお尋ねになり、空いていることをお伝えすると「午後に京橋のツイン21ホールに来て、中学校のコーラスの伴奏をしてね」とのことで伺うと、メロディーだけの楽譜を渡され、「伴奏をつけてリハーサルなしで弾いてね」と。NHKの歳末助け合いのイベントにその年のNコン大阪大会で金賞を受賞した学校に演奏依頼があったようで、困った時にはいつも頼りにされる松村先生だと感じ、楽しい思い出となりました。
 先生が定年に近づき、育てあげたコーラス部最後の年に伴奏を頼まれました。大淀中学校で確か13人の部員だったと思います。一年の間にたくさん本番があり、Nコンには私自身中学生以来の参加を果たし、リサイタルを依頼された学校近くのお寺では、部員が松村先生とお別れになる最後の演奏を全力で歌い、思い出深い1年間をご一緒させて頂きました。
 私は作曲を勉強しているのですが、ある時松村先生に今は平吉毅州先生に習っているとお伝えしたら、是非紹介してほしいと。松村先生は色紙とひとつの朝の楽譜に平吉先生からサインを頂いて大喜びされていました。その後、先生方とお酒の場にもお声かけしてくださり、楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
 私が所属しているマニアックなフランス音楽の演奏会に度々お越し頂き、面白いとおっしゃってくださいました。聴いてくださる方がいて演奏会は成立するので、大変有り難かったです。
 長々と先生との思い出を載せましたが、私の今までの人生の中で、松村先生とご一緒させて頂いた時間がたくさんあり、コーラスの楽しさ、生徒指導のお姿、コーラス指導者のお仲間を大切にされるお姿などいろんなことを学ばせて頂き、どのような言葉で感謝を申し上げればよいか分かりません。9月30日では平吉先生の遺作の曲を含め、心を込めて演奏します。先生への感謝の気持ちを音でお伝えしますので、天国でお聴きになって頂ければと思います。
 ご冥福をお祈り致します。

        後藤由美子(旧姓中畔)
返信
沖正樹さん (8v2vn9ad)2023/9/13 10:14 (No.904099)削除
松村先生にお世話になったのは今から14年前です。当時、教員になりたてであった私に一緒にNHK全国学校音楽コンクールの課題曲講習会に参加しないかと声をかけてくださいました。それから、先生が担当していた課題曲講習会の中学校部門のお世話役を引き継がせていただき、もうすぐ10年になります。コロナ禍で衰退していた合唱活動を復活させ、今年の課題曲講習会ではたくさんの中学生が参加してくれました。そして、ご縁があって今年度から先生が勤められていた大阪市立大淀中学校に赴任し、NHK全国学校音楽コンクール近畿大会で銅賞を受賞することが出来ました。また、以前松村先生も担当された近畿音楽研究大会大阪大会の研究授業も11月にさせていただく運びになりました。先生とはご縁を感じます。こらからも先生の熱く指導される姿を思い浮かべながら頑張っていきたいと思います。
返信
西
西野美幸さん (8soq06ki)2023/9/12 08:11 (No.903005)削除
追悼コンサートに参加させて頂き有難うございます。
ジパングコンソート友の会事務局長としての松村先生と長年、運営をしてまいりました。
2008,09年には大淀中学合唱部のコンクール、学校行事、講習会のピアノ伴奏をさせて頂きました。
Nコンの課題曲「手紙」「エール」の時代でポップスの曲が主流になった時代でした。
夏休みは全て大淀中学に通い、生徒達と濃厚に過ごし、先生のご指導の情熱を肌で感じた素晴らしい経験をさせて頂きました。
返信
津嶋 舞さん (8v0n8ga7)2023/9/11 20:43 (No.902685)削除
敬愛する松村先生

私は、豊中市立第七中学校コーラス部にてとてもお世話になりました。

中学2年の時、人間関係で退部を考えていた際「今諦めたら何のために頑張ったんや!守るから。なみはや国体だけは出よう!君の未来のために!」と最大の激励をくださり、国体閉会式後に吹奏楽部へ転部できるように手を尽くしてくださいました。

また、「君は歌ってる時、さらに輝く!」と音楽コースのある大阪府立池田北高校への進学を薦めてくださり、その後、大阪音楽大学声楽学科へ進学することができ、様々なオペラやミュージカルにも出演することができました。

すべて松村先生の心を掴む熱意のお陰です。
成人後にコンクール会場でお会いした際にもお伝えしましたが、改めて、松村先生がいらっしゃらなければ、今の私はありません。
歌は私の人生のすべてです。先生の生徒でいれて、私はとても幸せ者です!

これからも、松村先生からもらった歌への情熱を次代へ繋げるよう、また先生に届くよう、爛漫に歌い続けて参ります。

先生、ほんまにありがとう!
先生が好きやった曲いっぱいいっぱい、気持ち込めて歌うから。やから、見守っててな。

豊中市立第七中学校 卒業生 津嶋舞
返信
松本(内田) 紀子さん (8utk6eex)2023/9/6 21:43 (No.897295)削除
松村先生にお世話になったのは、もう40年前になるんですね。寝屋川六中合唱部で、指導して頂きました。当時は歌うために学校に行っていたようなもんです。家のお風呂でも歌ってましたよ・・・よりによったアルトのパートを(笑)それだけ夢中になれたのは、先生の熱血指導のお陰だと思ってます。

そして多感な時期に真正面からぶつかってくれる大人がいたということ、私たちが悩み考えていることをきちんと受け止めてくれる大人がいたということは、稀有で幸せなことだったのだと今なら分かります。先生も生徒もアツかったですよね。

次の世界に行ったら、また先生の生徒になって指導を受けたいものです。その時まで待っていてくださいね!ご冥福をお祈りします。
返信
大津 沙央里さん (8up4urn8)2023/9/3 19:23 (No.894065)削除
松村先生

松村先生には、私が豊中三中で合唱部の顧問をしていた時に合唱指導で大変お世話になりました。松村先生が指導されているところを見学させていただき、まだ指導に不慣れだった私に、たくさんの学びを与えてくださりました。また、実際に部員たちの合唱指導をしていただき、指導後の子どもたちの変化に感動したことを今でも覚えています。
とてもパワフルでわかりやすい発声練習で、自分自身が合唱を楽しめました。
力強い指揮を振られていたお姿が目に浮かびます。これからも合唱の心を大事にしていきます。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

大津 沙央里
返信
清原澄江さん (8uoxq58n)2023/9/3 16:03 (No.893832)削除
松村先生

大変お世話になりました。Nコンの事前練習会では、先生にたくさんのポイントを教えていただきました。ありがとうございました。発声練習では、いくつもの種類の練習方法を教えていただき、大変勉強になりました。また、お家の方にも行かせていただき、ごちそうになりました。先生から教わったことを今後もいかしていきたいと思います。ありがとうございました。

元豊中市立第三中学校 合唱部顧問 清原澄江
返信
堀内 美絵 (旧姓小林)さん (8u286eet)2023/8/18 18:37 (No.878547)削除
松村先生

今から40年ほど前になりますが、松村先生が寝屋川市市立第六中のコーラス部を率いておられた頃、中2で帰国子女として転校して来た私をコーラス部の伴奏者としてご指導いただきまして、本当にありがとうございました。慣れない環境で当時は色々と悩み多き時代でしたが、先生の明るい笑顔や前向きなお言葉に励まされ、私の中学生活はとても尊い思い出となりました。いつかまたお目にかかれたら、と思い過ごしてまいりましたので、ご逝去の報に接し、残念でなりません。
先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
返信

Copyright © 松村先生へ贈ることば, All Rights Reserved.