2023年9月30日松村先生へ贈る追悼コンサート

記念冊子へのお言葉

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

サイトに書き込まれた新しいコメントをお読みになる場合、スマホの機種によっては再読込(リロード)が必要になることがあります。
再読込の方法は機種によって異なりますが、「画面中の↻マークを押す」または 「画面を下に引っ張る」をお試しください。
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
寝屋川市立第五小学校合唱部OG保護者5名さん (8vqbn4gr)2023/9/29 20:00 (No.920461)削除
寝屋川市立第五小学校合唱部で子供達がお世話になりました。NHK合唱コンクールやアルカスホールでのコンサートにも参加させていただきました。

一番の思い出は、松村先生の元六中の教え子様からのお誘いで、フェスティバルホールで開催された『マーラー交響曲第8番演奏会』に出演させていただいた事です。
相愛大学でのオーケストラとの練習会や、本番はリハーサル前から来てくださいました。リハーサルの後、開演まで時間があり、松村先生に「これからどうするの?」と聞かれ、「みんなでお茶でもしようかと」と話すと、「一緒に行ってもいいですか?」と仰られ、驚きましたがこんな機会はなかなかないので嬉しかったです。そこでは色々な音楽人生の話を聞かせいただいたり、たわいもない雑談をして楽しいひとときでした。
空き時間にはみんなで舞台裏や客席をうろちょろして、どの辺りの席が聴きやすいか等、色々教えていただきました。この時の演奏会のDVDも予約購入されていましたね。

また、この演奏会がご縁で、京都コンサートホールでの出演もお誘いいただき、こちらも練習初日に京都の練習会場まで来てくださいました。松村先生が出演者用の分厚い楽譜を手に取って眺めていたところ、スタッフから「出演しませんか?」と声を掛けられ、はにかんだ笑顔で「いやいや〜」と手を横に振って断っていました。「えー、出たらいいのに!」と保護者一同で言ったのですが…(笑)。でもちょっと嬉しそうに見えたそのお顔は、今でもはっきりと覚えています。
そして当日、主催者側が用意してくれたバスで出演生徒と保護者と一緒に遠足気分で乗り込んで行きましたね。携帯電話は嫌いだと仰っていましたが、前日までにバスの件をお伝えしたいのになかなか携帯に出ていただけず、前日の夜ようやく自宅番号がわかり、夜分失礼な時間にドキドキしながらかけたら、すぐ出ました(笑)。全然連絡つかなくて焦りましたよー。
会場では舞台に立派なパイプオルガンがあったので、舞台に上がって自由に散策したり、会場や子供達を撮影したりして楽しまれていましたね。開演前に入口で雑談しながら一緒に並んだのも楽しい思い出です。

指揮をされているお姿はもちろんですが、直接指導を受けていない私達には、いつでもひょこっと現れる黒いリュック姿の松村先生がとても印象に残っています。これからも相変わらずに教え子さん達の発表の場、リハーサル、練習からひょっこりと見守りに来られる事でしょうね。

いち保護者にもかかわらず、気さくにお喋りしてくださり、とても嬉しく楽しかったです。子供達には熱心なご指導と、様々な貴重な経験をさせていただきました。進学後もそれぞれの形で音楽に関わり、内1名は合唱の道を歩んでいます。音楽の楽しさを教えていただきありがとうございました。親子共々心より感謝申し上げます。

寝屋川市立第五小学校合唱部OG保護者5名
(有川莉央 池田くらら 大多和亜俐 田中彩音 古田桃香 の保護者)
返信
小田綾子さん (8vpzrxvs)2023/9/29 14:28 (No.920150)削除
豊中第11中学校でのコーラス部でお世話になりました。
いつも、先生は目を見開いて熱い魂で私達を導いてくださり、美しい音の世界を伝えてくださいました。
中学での部活は青春そのもので
歌うことの楽しさ素晴らしさを知ったのも先生のお陰です。
何があったのか忘れてしまったのですが、
「部活をやめます‼️」と偉そうに先生にぶつかった事がありました。
その時も先生は目を見開いて
わたしに本当に大切なこと何かを
懸命に伝えてくださいました。

今、先生の略歴を拝見し
豊中での11中の頃は体調も精神的にもお辛い時期だったことを知って、何も知らない無知だった子供だった自分が恥ずかしくてならないです

その後、宝塚音楽学校へ入学し
宝塚歌劇団でもコーラス部で学んだみんなで作り上げるハーモニー先生の熱いエネルギーは
どれだけ私を支え進む標となったことでしょう。

感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました
返信
前田雅子(旧姓大谷) 六中13期さん (8vpekudj)2023/9/29 04:35 (No.919774)削除
松村先生へ
私は六中に入学してぼんやりと音楽に携わる部活に入ろうかなぁと思って、何となくでコーラス部に入りました。実際部活を始めてからはどんどん合唱の魅力に惹き込まれ、充実した3年間を送ることが出来ました。それは松村先生の熱いご指導があったからだと思います。
大人になってからも私の中で合唱魂?は、ずっと残っていて、ママさんコーラスに入ったりしましたが、六中コーラス部の同級生との再会からcoro pino立ち上げのお話を聞き、松村先生との再会、懐かしいメンバーと新たなメンバーでコンクールに出たり、地域の活動に参加したり、周年コンサートなど六中時代を思い出すような活動が出来たことは私にとってかけがえのない思い出です。コーラス以外でも遠足に行ったりとても楽しい時を過ごしました。
私に合唱の楽しさを教えて下さった松村先生、本当にありがとうございました。
返信
香菜子さん (8vp6zfnc)2023/9/29 01:02 (No.919731)削除
先生、本当にたくさんたくさんお世話になりたした。わたしがいつか、塞ぎ込んでしまった時、いつでも味方になってくださったことを昨日の様に思い出されます。
中学の三年間、先生がいなければきっと輝いていなかったと思います。

だいすきな先生。たくさん寄り添ってくださってありがとうございました。
どうか、あちらでもたくさん綺麗な音楽を奏でてください。
返信
永井千恵さん (8vp4h0bo)2023/9/28 23:52 (No.919685)削除
松村先生
お伝えしたいことがたくさんあり過ぎて、何からどうやってお話したら良いのかわかりません

私が中1の夏、守口市から六中に転校し、馴染めないでいた時、「大久保中学校の高野先生なら音大の先輩やし、交流会できないか連絡取ってみる」と、すぐに再会の場を作ってくださいました
その後何回か、深野中学校と三校で懇親会の場を作って頂き、本当に嬉しかったです
そして、コンクールに向けての練習と、その結果の入賞!
私も中学校の先生になって、生徒達に同じ経験をさせたい!と思い、音大進学を決めました
実は、松村先生に御相談する前に、何人かに相談したところ、君が音大に行くなんて東大に入るより難しいとか、80%無理!とか言われてました
私はあがり症で、緊張すると声が裏返ってしまうことをご存知の先生が、笑顔で「僕の恩師の橋本先生を紹介してあげるわ」と、門下生にして貰えるように橋本先生のご自宅まで一緒にお願いに行ってくださった日のこと、今でも鮮明に覚えてます
教育実習でもたいへんお世話になりました
実習後、「君は教えるのが上手いから、教師に向いてるし、僕は今年で六中を離れる予定だから、後任に推してあげるので、なんとか自力で採用1次試験を合格してや!」と言っていただいたのに、諸事情により、教師にならなくてごめんなさい
でも、自宅の生徒達に、コーラス部で歌った『 流浪の民』や『 あの素晴らしい愛をもう一度』等を合唱させたり、PTAのコーラスの伴奏をしたり、歌のコンクールで最優秀指導者賞を頂いたり、先生にお会いした時、恥ずかしくないように、私なりに頑張ってきましたよ

こんな形の再会になってしまいましたが、先生のおかげで、疎遠になっていた後輩達と繋がることができ、心から先生に感謝です

最後に、みんなが呼んでいたのに、どうしても呼べなかったあのお名前を呼ばせてください

ありがとう マッツ


寝屋川六中コーラス部9期生
永井千恵(旧姓 茶畑)
返信
松尾 公美(旧姓 佐々木) 寝屋川市立第六中学校コーラス部10期生さん (8vnm8f35)2023/9/27 22:33 (No.918369)削除
あの時、母の言う通りにして良かった。
小学生の時は、かけっこはいつもダントツ ビリ。中学では陸上部に入って生まれ変わるんだ!と、入部希望票を母に見せると「そんなの絶対続かないよ。やめときなさい。お母さんはコーラスやってたけどすごく楽しかったよ。公美もやったら?」と勧められ、あっさりコーラス部に入部。それが後々私が音楽を大好きになるきっかけとなった松村先生との出会いでした。松村先生は頭のてっぺんから足のつま先まで全身を使って和音の美しさや表現の仕方を真剣にそして面白可笑しく丁寧に教えて下さいました。先生の表現の仕方はとても分かりやすくて、私は一生懸命歌いました。毎日毎日楽しくて、帰り道もよくみんなでハモりながら歩きました。本当に充実した濃い3年間でした。コーラス部を選んで本当に良かった。
卒業してからウン十年、ずっと、またいつかあの頃のように松村先生の指揮で歌いたいなと思い続け、何年か前にようやく夢を叶えることができました。大満足で感激して涙が出てきてしまいました。私のことも覚えてて下さっててとても嬉しかったです。そうやってずっと思い続けていればまたいつでも実現できるんだなんて思っていたら、まさかの突然のお別れでした。上手く歌えた時の松村先生のとびきりの笑顔、スタスタスタと黒い草履で音楽室へ歩いてくる音、指揮で飛び散る汗、校舎に響き渡るピアノの音ときれいな歌声、懐かしく切ない思い出になりました。
お葬式の時に心の中でしか歌えなかった「ひとつの朝」、松村先生と関わりのあるたくさんの方がたと一緒にこの音楽葬でひとつになって松村先生に大きな声で歌い届けられたらと思います。

松村先生、素敵な音楽を教えてくださってありがとうございました。
返信
長谷川 志津恵(山根)さん (8vnm74o7)2023/9/27 22:32 (No.918364)削除
パート練習で先輩に音を取ってもらい部員同士で練習した時、凄いクラブだなぁと先輩に憧れました。そして、松村先生が物凄い汗をかきながら真剣な眼差しで指揮をされ、みんなで歌を仕上げていく中で歌う事の楽しさを学びました。それが、教師になって子どもたちに音楽を教えるのにどれだけ役に立ったことか。音楽会で指揮をする時、松村先生もこんな気持ちだったのかなぁと思っていました。中学校でコーラス部で活動した事は私の糧となっています。本当にいい思い出です。先生、ありがとうございました😊
返信
遠藤真紀子 六中コーラス部11期生さん (8vm1wgg4)2023/9/26 20:16 (No.917114)削除
親愛なる松村先生…。

本当にお空にいってしまわれたのでしょうか。

もう一度合唱をするなら松村先生と共に…と願い、自身の定年退職後の目標にしていました。
コロナ禍を経験し、やりたいことを先延ばしにするのはやめよう!と、5年後を待たず、昨年コーロピノの門をくぐりました。それでも、仕事との両立は難しく、一度しか練習に参加できませんでした。
長い時を経て、久しぶりの合唱…あの日、松村先生とお会いできたことが、今となっては私の忘れられない思い出となりました。

松村先生を尊敬し、慕う方々と共に、合唱で舞台に立てる日が来ることを心から嬉しく思います。
ここに、先生がおられないことが夢であればいいのに…。

多感な中学生時代に、松村先生と出会い、ご指導いただいたこと、本当に感謝しています。
返信
濱田 修さん (8vlrkdur)2023/9/26 15:27 (No.916795)削除
松村先生へ
 第五小学校でのコーラス指導では、大変お世話になりました。
子ども達が先生の指導を受けるたびに、どんどん歌声の質が変わり、大人では聴けない少年期独特の硬い高音の美声が引き出されていく、そんな練習風景を初めて見たときに鳥肌が立ったことを今でも覚えています。
 教諭時代にはまったく音楽指導ができなかった自分には本当に衝撃的でした。子ども達には、いろんな分野において「本物」の指導を受けることがとても大切だと思わされました。
 いつも柔和で楽しいお話をしてくださる先生、子ども達には優しく粘り強い指導をされる先生、そんな松村先生の突然の訃報は、本当に残念でしかたありませんでした。われわれは素晴らしい指導者を失ってしまったと思います。
 松村先生の栄えある足跡と卓越した指導力、その優しいお人柄、そしてこれからもさらにご活躍されるはずだったことを惜しみつつ、これまで多くの児童やたくさんの人たちに音楽の素晴らしさを伝えてこられたことに深く敬意と感謝を申し上げます。
 これからも、教え子の方々や子ども達を遠くから見守っていてください。

                       元 寝屋川市立第五小学校教頭 現 寝屋川市立国松緑丘小学校長 濱田 修
返信
佐々木しのぶ(秋田)さん (8vlg48f1)2023/9/26 10:07 (No.916546)削除
松村先生、大変お世話になりました。
一年生の夏に六中に転校してきた時、最初に声をかけてくれた友人がコーラス部においで、と誘ってくれて入部しました。多感な時期、べったり一緒に過ごす仲良しだけでなく、私とはちょっと違うあの子とも、一曲を歌っている間は先生のタクトに向かって一つになっていく楽しさ。当時は深く考えていなかったけれど、毎日のそんな練習の積み重ねが今の私の基礎になっていると思います。
30年ぶりに再会した仲間と一緒にcoro pino でまた一生懸命歌うことができたのも、中学生の私たちに真剣に向き合ってくださった松村先生のおかげです。合唱を通して宝物のような時間をいただきました。本当にありがとうございました。
返信

Copyright © 松村先生へ贈ることば, All Rights Reserved.