寝
寝屋川市立第五小学校合唱部OG保護者5名さん (8vqbn4gr)2023/9/29 20:00 (No.920461)削除寝屋川市立第五小学校合唱部で子供達がお世話になりました。NHK合唱コンクールやアルカスホールでのコンサートにも参加させていただきました。
一番の思い出は、松村先生の元六中の教え子様からのお誘いで、フェスティバルホールで開催された『マーラー交響曲第8番演奏会』に出演させていただいた事です。
相愛大学でのオーケストラとの練習会や、本番はリハーサル前から来てくださいました。リハーサルの後、開演まで時間があり、松村先生に「これからどうするの?」と聞かれ、「みんなでお茶でもしようかと」と話すと、「一緒に行ってもいいですか?」と仰られ、驚きましたがこんな機会はなかなかないので嬉しかったです。そこでは色々な音楽人生の話を聞かせいただいたり、たわいもない雑談をして楽しいひとときでした。
空き時間にはみんなで舞台裏や客席をうろちょろして、どの辺りの席が聴きやすいか等、色々教えていただきました。この時の演奏会のDVDも予約購入されていましたね。
また、この演奏会がご縁で、京都コンサートホールでの出演もお誘いいただき、こちらも練習初日に京都の練習会場まで来てくださいました。松村先生が出演者用の分厚い楽譜を手に取って眺めていたところ、スタッフから「出演しませんか?」と声を掛けられ、はにかんだ笑顔で「いやいや〜」と手を横に振って断っていました。「えー、出たらいいのに!」と保護者一同で言ったのですが…(笑)。でもちょっと嬉しそうに見えたそのお顔は、今でもはっきりと覚えています。
そして当日、主催者側が用意してくれたバスで出演生徒と保護者と一緒に遠足気分で乗り込んで行きましたね。携帯電話は嫌いだと仰っていましたが、前日までにバスの件をお伝えしたいのになかなか携帯に出ていただけず、前日の夜ようやく自宅番号がわかり、夜分失礼な時間にドキドキしながらかけたら、すぐ出ました(笑)。全然連絡つかなくて焦りましたよー。
会場では舞台に立派なパイプオルガンがあったので、舞台に上がって自由に散策したり、会場や子供達を撮影したりして楽しまれていましたね。開演前に入口で雑談しながら一緒に並んだのも楽しい思い出です。
指揮をされているお姿はもちろんですが、直接指導を受けていない私達には、いつでもひょこっと現れる黒いリュック姿の松村先生がとても印象に残っています。これからも相変わらずに教え子さん達の発表の場、リハーサル、練習からひょっこりと見守りに来られる事でしょうね。
いち保護者にもかかわらず、気さくにお喋りしてくださり、とても嬉しく楽しかったです。子供達には熱心なご指導と、様々な貴重な経験をさせていただきました。進学後もそれぞれの形で音楽に関わり、内1名は合唱の道を歩んでいます。音楽の楽しさを教えていただきありがとうございました。親子共々心より感謝申し上げます。
寝屋川市立第五小学校合唱部OG保護者5名
(有川莉央 池田くらら 大多和亜俐 田中彩音 古田桃香 の保護者)